最近は雨も降らずお天気がいいので、街道歩きなどにぴったりですね。


 今日は、街道講演会がありました。
 講師は、古街道研究家の宮田太郎さん。NHKラジオ第一放送『ラジオ深夜便』の中の番組「いにしえの道を訪ねて」のレギュラーをしている方です。
 今回のテーマは「縄文ロード」。縄文時代の関東平野を視野にお話して下さいました。


 日本の中で一番大きい平野は関東平野なんだそうで。
 その中の諏訪・車山・八ヶ岳のゾーンと、多摩丘陵や武蔵野台地のゾーンに分かれた文化圏それぞれから、土器や黒曜石・ヒスイなどが発掘されたんだとか。実際に、先生が取った大きな黒曜石を手にとって見させて頂きました。手に持つとズッシリと重い。太陽にかざすと透明に透けて見えるんだそうです(これが本物の黒曜石で偽物は透けないとのこと)。


 今でも綺麗に土器などが出てくるところは、当時から災害などがなく安全地帯だったといいます。だから、古代の人はそこに住んでいたんですね。人が住んでいれば、生活していた形跡があり、道もあるということで…。
 そして、交流が道路を通じて広がっていったということなんですね。



 ラジオで番組を持っているだけあって聞きやすく、時折お客さんを笑わせたりと穏やかな講演会でした。




DSCN7717




























 次回の街道講演会は、来年3月16日(土)14時から。
品川区立品川歴史館専門委員の柘植信行さんの講演会になります。詳しくはまたあとでお伝えします。お楽しみに。