3月20日(水)14時からお昼の落語がありました。



まずはじめ、前座は入船亭(いりふねてい)扇ぽうさんの「子ほめ」。八っつあんの噺ですね。
八はどうしたらただ酒が飲めるのか隠居に尋ねます(呆れますね)。まぁ呆れながらもこう言ったらどうかとアドバイスする隠居も隠居。これでただ酒が飲めると、意気揚々と外へ出て隠居が話していたとおりに言ってみたが、どうしてもうまくいかず。じゃあ子供ならばということで知り合いのうちに行ったが、子供どころかまだ赤ん坊。よせばいいのに……という感じのオチです(苦笑)

前座らしく、元気よくハキハキした喋り方でした。
また、開演前の準備段階でもテキパキしており、頑張っていました。

DSCN8435
























続いては、二ツ目の三遊亭歌扇(かせん)さん。

去年なくなっ三遊亭圓歌師匠のお弟子さんということです。圓歌師匠と一緒に行った寄席のお話をされてました。また、「天国の小話(あの世~)」「兄弟喧嘩」などといった小話を立て続けに7つもしゃべって下さり、会場「アハハ」と大笑い。

本題は、「あくび指南」。あくびの教室なんて本当にあったのか?なんて思ってしまいますね。
あくびの指南という珍しい教室があるのを知った熊さんは八っつあんを誘い、見学だけでもと、芸の先生のうちへ。あくびよりも、本当はきれいな女性の先生を見たいがために行ったのだが、実際はその旦那でガッカリ。でも熊さんは案外のめり込んでしまい。一生懸命やってみるがどうもダメ。ヘタ。それを見ていた八っつあんは思わず あくびをし、先生もウマイと驚かせたというオチ。

DSCN8467




















熊さんがヘタなあくびをしているところ。





中入りの後、再び歌扇さんの登場。

落語の世界には、「三坊(泥棒・つん坊・ケチん坊)」というものがあり、高座の上からどんな悪口を言っても構わないということになっているそうで。

今回は、「締め込み」という泥棒噺でした。
泥棒がとある家に忍び込み、盗みを働こうとしたらそこの主人が帰ってきてしまい。慌てて隠れるが、女房も帰ってきて、気が付いたら夫婦喧嘩。泥棒が仲裁に入って事を成……したような、成してないような。でもここは落語。呑気な夫婦で、これを機にまた来てなんていう、なんともまぁ、こちらもおおらかな話ですね。

噺が終わった後は、なんと南京玉すだれを披露して下さいました。芸達者ですね。
DSCN8492




















お客さんも「オォー」と大喜び。






最後に、色紙じゃんけんをしてお別れ。さて、誰の手に渡ったのか……。
DSCN8496
























次回は、5月8日(水)14時からです。
4月28日(日)に行う「講談で交流」とともに、次回の「お昼の落語」も
「往復はがき制」にしてみることにしました。
締め切り日など詳しいことは、追々、HPやチラシでお知らせします。

お楽しみに。