2016年11月

11月19日(土)、14時から恒例の東海道講演会がありました。

この日は朝から雨で……。
お客さんは来るかなぁ…と心配してましたが、スタッフが思った以上に来て下さったので安心しました(笑)

11回目となる講演会ですが、今回は
柘植信行さんによる「中原街道を歩くーもうひとつの東海道・歴史の道再発見!」というテーマでした。



まず東海道挿げ替え計画という話からスタート。
なんと江戸の終わりに品川から平塚までの間の道を迂回しようというもの。
そのきっかけは「生麦事件」。当時、攘夷派によって外国人に対する治安が悪かったのです。なので幕府は東海道を通る大名行列など外国人と衝突が起きないように考えたのでした。またそうなると宿場も変えなくてはならず……。しかし幕府の財政がひっ迫し、とても宿場を移転するのも道を挿げ替えることも出来ず、実現にはいたらなかったとのことです。

DSCN1446





















そしてメイン。
古代にまで遡るという中原街道についてのお話。これは武蔵国と相模国をまっすぐ結ぶ最短ルートと考えられています。ちなみに川崎市に中原という地名がありますが、それが生まれるもっと前から中原街道という名前があったといいます。
それから中原街道は、徳川家康が江戸入りした際に利用された道であると言われています。
 
そのほか鷹狩の道であったり、「御酢街道」とも呼ばれていました。そのお酢は「成瀬酢」といい大変上質なもので献上していたとのことです。
また、その周辺に住んでいた農民たちは菜っ葉やダイコン、豆などの穀物を作っており、それを江戸まで行って売っていたといいます。そして江戸で出た排せつ物を肥料として使うために運んでいたので「肥し街道」ともいわれていたようで。


身分の高い人から庶民まで、たくさんの人々がいろんな目的をもって歩いていたんですね。






さて、次回は来年になります。
2017年3月18日(土)14時から
講師は、以前お越しくださったことのある歴史古街道研究科の宮田太郎さんです。

情報はもうしばらくお待ちください。


よろしくお願いします。

11月1日(火)から27日(日)まで、現代アート2016展を行います。
今年も、川崎大師のほうでも作品を飾っています。


現代アートは、3階展示室だけではなく、1階万年屋や、館内の階段、4階廊下ギャラリーにも作品が展示されています。


3階展示室には今回、中村正義の作品が数点あり、13日(日)の14時からトークイベントを行います。

また、12日(土)に、川崎市立田島中学校の美術部の生徒さんたちが、交流館1階エレベーター前でアート作品を書きます。
その絵は、期間中まで展示してあります。

これらは無料でご覧いただけますのでどうぞご覧ください。



交流館に飾ってある、作品の一部です。
DSCN1155






















DSCN1218























DSCN1209



























また有料のイベントになりますが、2回、4階集会室にて行います。

6日(日)15時から
「映像・ダンス・音楽」
出演:塩高和之(琵琶演奏者・作曲家)、SOON KIM(アルトサックス)、牧瀬茜(ダンス)、ヒグマ春夫(映像)

20日(日)15時から
「映像・演劇」
出演:丹下一(Tama+project)、茅根利安(ココロノキンセンアワー)他
映像インスタレーション:ヒグマ春夫


※イベントに関しては、アートかわさき実行委員会 044-522-7288 まで問い合わせ下さい。











どうぞよろしくお願い致します。

↑このページのトップヘ